RO呪術師

ガーディアンオブアビスについて【RO】

ガーディアンオブアビスとは?

ガーディアンオブアビス(GOA)は、RO(ラグナロクオンライン)のサマーパッケージ2024に登場した肩装備です。サマパケ2022やサマパケ2023に登場したヴァルキリーカースブライトやディバインフィーニクスの毒属性版です。精錬値+6で極限の魔力がエンチャント可能で、アルカナやシンソウの王のエンチャントが他の装備箇所で取れていれば石化耐性も確保できる便利な肩装備です。本記事では、RO呪術師が実際に使ってみた感想を徒歩メカ・徒歩スタ視点で紹介します。

ガーディアンオブアビス[1]の基本性能


王気を持つ者のみが挑める
神の試練で見つかった遺物。
留め具にあしらわれた
星の破片より漏れた魔力を
天地開闢時代の生地で
作られたマントに伝達することで
絶対の護りとなり主の覇道を切り拓く。
―――――――――――――
一般・ボスモンスターから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
プレイヤーから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
精錬値が1上がる度に
追加でMaxHP + 2% , MaxSP + 2%
毒属性攻撃で受けるダメージ – 7%
―――――――――――――
精錬値が7以上の時、追加でスキルディレイ – 25%
物理・魔法攻撃時、
全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 10%

精錬値が9以上の時、追加で攻撃速度 + 20%
物理・魔法攻撃時、
全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 15%
―――――――――――――
[アルカナ]と共に装備時、追加で
石化に対する耐性 + 50%
―――――――――――――
[シンソウの王]と共に装備時、追加で
石化に対する耐性 + 50%

―――――――――――――
[極限の魔力]と
共に装備時、追加で
物理・魔法攻撃命中時、
一定確率で10秒間、1秒毎にSP + 10%

―――――――――――――
[悠遠なる天上の都]と
共に装備時、追加で物理・魔法攻撃命中時、
一定確率で自分に発生している
[エルヴィラキャンディ]、[エルヴィラキャンディ(YE)]
の再使用待機時間を解除する

引用元:RO公式ツール (gungho.jp)

Lv100から装備可能な肩装備。グラフィックはキャラクターに反映されます。ヴァルキリーカースブライトやディバインフィーニクスの毒属性版といったような装備です。精錬値+7以上でディレイカット25%、全属性Mobへのダメージ10%、毒属性耐性49%精錬値+9以上で更に攻撃速度+20%、全属性Mobへのダメージ15%アップ、毒属性耐性は合計63%確保可能。

アルカナやシンソウの王を別の装備箇所で既に取れている場合、石化耐性100%を達成できます。アルカナだけ常用しているような場合でも、50%確保できるため、ジェミニなどの石化耐性カード1枚減らし、火力カードに置き換えるなどが可能に。

極限の魔力と装備時の発動系SP回復効果は、そこそこ発動(約0.5%)するため、4次職スキルを多用する場合は結構使えます。画像は発動時エフェクト。

徒歩スタAxS型で利用したところ、極限の魔力とABRマザーネット使用時にメロンの消費をかなり抑えることができました。
下の画像は、ニブルD1F(亡者の宴会場)や灰色狼の森02で狩った時のGOA組み込みのAxS型装備。


ガーディアンオブアビスのエンチャントについて

エンチャントはNPCキョウに時間の破片20個を渡すことで可能です。
アルカナ、シンソウの王、極限の魔力は1回のみとなります。(トリプルシンソウなどは不可)

第1エンチャント
(第4スロット:精錬値6以上)
アルカナ、シンソウの王、極限の魔力、完全回避+25、必中攻撃+25%、ニヒツ、詠唱妨害不可
第2エンチャント
(第3スロット:精錬値8以上)
アルカナ、シンソウの王、極限の魔力、大鷲の眼光、覇王、暴走した魔力
第3エンチャント
(第2スロット:精錬値10以上)
アルカナ、シンソウの王、極限の魔力、悠遠なる天上の都
引用元:スペシャルエンチャントのやり方

ガーディアンオブアビスによる毒属性耐性と肩カード

2023年のイズガルドや2024年のエンドコンテンツのボスで毒属性攻撃が増えてきました。イズガルドのモンスターが使用するベナムフォグ(通称:毒沼)は毒鎧でないと防ぐことはできない理由から、毒鎧を利用します。しかし、GHC 4thで念鎧を必要とするキリングオーラを展開しながら、Mクラウドキルを使用してくるモンスターやボスが出現。それらに対抗するために毒属性耐性が必要な場面も増えてきました。
そのため、高い毒属性耐性を維持するための組み合わせとして、ガーディアンオブアビス(GOA)の他では、イージスシステム(レジストポイズン70%)、ディヴィッドシールド(盾:毒耐性20%)、ホーリプルスカード(兜:毒耐性10%)、死神アンクカード(兜:毒耐性10%)、アレス(エンチャント:全属性耐性5%)、ベノム(エンチャント:毒耐性15%)等の組み合わせが候補に挙がると思います。

肩用の毒属性耐性カード一覧

ミストカード

Flee + 5
―――――――――――――
毒属性攻撃で受けるダメージ – 30%
─────────────
[スピリチュアルクロース]と
共に装備時、追加で
毒属性攻撃で受けるダメージ – 45%

●一言
GOAが+7で79%、+9で93%の毒属性耐性が確保可能に。一番ベーシックなカードです。

怒りの九尾狐カード

地・毒属性攻撃で受けるダメージ – 20%
―――――――――――――
精錬値が7以上の時、追加で
遠距離物理攻撃で受けるダメージ – 10%

●一言
GOAが+7で69%、+9で83%の毒属性耐性が確保可能に。地属性と遠距離耐性も稼ぎたい人向けの安価なカード。

廃棄された中級ルガンカード

水・毒属性攻撃で受けるダメージ – 20%
―――――――――――――
精錬値が7以上の時、追加で
遠距離物理攻撃で受けるダメージ – 10%

●一言
GOAが+7で69%、+9で83%の毒属性耐性が確保可能に。水属性と遠距離耐性も稼ぎたい人向けの安価なカード。

ボスピタヤカード

物理・魔法攻撃で与えるダメージ + 15%
―――――――――――――
毒属性攻撃で受けるダメージ – 50%
―――――――――――――
精錬値が9以上の時、追加で
地属性攻撃で受けるダメージ – 50%
遠距離物理攻撃で受けるダメージ – 10%
―――――――――――――
[知識の探求者]と
共に装備時、追加で物理攻撃命中時、
一定確率で敵に与えたダメージの3%をHPとして吸収
無属性攻撃で受けるダメージ – 20%

●一言
GOAが+7で99%と最大値95%をオーバー。+9で地属性50%と遠距離耐性10%も確保可能。GOAより他の肩装備に刺したい1枚です。GHC 4th実装以降、絶賛値上がり中です。

無限のキメラカード

精錬値が1上がる度に追加で
毒属性攻撃で受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
精錬値が10の時、追加で
毒属性攻撃で受けるダメージ – 50%

●一言
ボスピタヤカードと同じくGOA以外の肩装備に刺したいカード。こちらもGHC 4th実装以降、値上がり中です。

まとめ

ガーディアンオブアビス(GOA)は、高い毒属性耐性が必要、石化耐性を確保したい、4次職スキルを多用するといった場面で活躍する肩装備です。筆者のAxT型徒歩メカ・徒歩マイスターでは、ヴァルキリーカースブライトから全て置き換えるといった予定はありません。一方で、サブキャラやAxS型徒歩スタでは極限の魔力やSP回復効果に多大な恩恵をあずかることができました。そのため、初心者・中級者は、エンドコンテンツの毒属性耐性というよりもSP回復効果など、その他の効果において大きなメリットがあると思いますので、サマパケ2024で登場した装備の中ではオススメな装備の一つです。