ステラ・グラーティアとは?
ステラ・グラーティアとは、RO(ラグナロクオンライン)の22ndアニバーサリーパッケージに登場した肩にかけるもの装備です。ステラ・グラーティアの特徴は、星座の塔の報酬として入手可能な星座の印章セットで用いることで、精錬値に関係なくオートスペルリフレッシュ(通称:ASリフレ)を発動可能な点です。また、デイブレイク・スターゲイザーとのセット効果もあり、星座シリーズ装備として展開されていく可能性のある装備の一つです。本記事では、 RO呪術師が実際に使ってみた感想を徒歩メカ・徒歩スタ視点で紹介します。
ステラ・グラーティア[1]の基本性能
エンドレスタワーに
ものすごい流星が落ちた際
天上より降り注いだ
輝く星の欠片を素材に作られたスタッフ。
―――――――――――――
一般・ボスモンスターから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
プレイヤーから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
[ステラ・グラーティア]の
精錬値が1上がる度に追加で全ての基本ステータス + 1
MaxHP + 2% , MaxSP + 2%
―――――――――――――
精錬値が7以上の時、追加でスキルディレイ – 25%
物理・魔法攻撃時、
全ての属性のモンスターに与えるダメージ +10%
精錬値が9以上の時、追加で攻撃速度 + 20%
物理・魔法攻撃時、
全ての属性のモンスターに与えるダメージ +15%
―――――――――――――
[星座の印章(力)]、[星座の印章(体力)]、
[星座の印章(聡明)]、[星座の印章(魔力)]、
[星座の印章(集中)]、[星座の印章(創造)]、
[星座の印章]のいずれかと共に装備時、
追加で物理・魔法攻撃命中時、
一定確率で20秒間、[リフレッシュ]Lv1状態になる
―――――――――――――
[デイブレイク・スターゲイザー]と
共に装備時、追加で
聖・念属性攻撃で受けるダメージ – 50%
―――――――――――――
系列 : 肩にかける物
位置 : - 属性 : – スロット : 1
Def : 38 Mdef : 0
精錬 : 可 破損 : しない
重量 : 40要求レベル : 100
装備 : 全ての職業
引用元: RO公式ツール
ステラ・グラーティアは、要求Lv100、Def38/Mdef0の全職業で装備可能な肩ですが、実質4次職専用装備です。+7で全ステータス+7、HP/SP+14%、全属性モンスターへのダメージ+10%、ディレイ-25%。
+9で更に攻撃速度+20%、全属性モンスターへのダメージ+15%となります。
最も特徴的な点は、デイブレイク・スターゲイザーと同じく、星座の印章(通称:星座アクセ)と共に装備していることで攻撃命中時に一定確率でオートスペルリフレッシュが発動する効果です。デイブレイク・スターゲイザーも星座アクセとセット時にASリフレッシュが発動する効果があるため、星座シリーズフル活用状態だとASリフレッシュ発動率が約1.7~2%程度になります。
また、デイブレイク・スターゲイザーとセット時に聖属性および念属性耐性が50%増加します。この効果はフェイスの影響を受けないため、インペリアルガードやハイパーノービスはステラとスターゲイザーのセットで聖属性耐性95%を達成可能。これらの星座シリーズセット共に活躍する装備であるため、4次職専用装備といえます。
エンチャント面においては、精錬値を+8にすることで殺意の怨念などのMVPセットエンチャントを自由に選ぶことができ、+10で星界の暴君がエンチャント可能。
徒歩マイスターで活用したい場合は、AxT型では星座アクセ+ステラ、AxSおよびMiS型なら星座アクセ+ステラ+スターゲイザーになると思います。AxT型では靴はトゥーサイドになると思うので、ステラを単体で用いると属性耐性を確保するのが難しくなります。
ステラ・グラーティアのエンチャント
NPCメトに「小さな氷華の魔石」 100個渡すことで選択式でエンチャント可能です。
+8でMVPカードとのセットエンチャントを複数の選択肢から選べるため、そこは一つの強みとなっています。
第1エンチャント (第4スロット:精錬値6以上) | Str+10、Agi+10、Vit+10、Int+10、Dex+10、Luk+10、完全回避+25、必中攻撃+25%、ニヒツ、詠唱妨害不可 |
第2エンチャント (第3スロット:精錬値8以上) | 大鷲の眼光、覇王、暴走した魔力、英雄の凱歌、起源の王、殺意の怨念、豊穣の女神、厄災の魔将、異境の統轄者、知識の探求者、最果ての支配者 |
第3エンチャント (第2スロット:精錬値10) | 星界の暴君 ※星界の暴君の効果 物理・魔法攻撃時、全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 15% ――――――――――――― 物理・魔法攻撃命中時、一定確率で10秒間、[神力]状態になる 魔獣の爪牙、根源への到達などの星座アクセのエンチャントセット共に装備時に神力発動率が上昇 |
ステラ・グラーティアで聖属性耐性を高める?
ステラとスターゲイザーセットで聖耐性50%が確保できた場合、ステラにさすための聖属性耐性確保用のノーマルカードを何にしたらいいのか。2024年12月現在、全職用ならダークフェイスワームカードかルッキーカード。ただし、ルッキーカードはバレンタインイベント限定のため、値段は高め(2024年時点は1G越え)。
銀の矢を装備可能な職はエクストラジョーカーカードが選択肢にも入りそうです。
MVPカードで考慮するなら騎士サクライカードや無限のエクリプスカードも候補に。
カード名(肩にかけるもの) | 効果 |
---|---|
ダークフェイスワームカード | 風・聖属性攻撃で受けるダメージ – 20% ――――――――――――― 精錬値が7以上の時、追加で 遠距離物理攻撃で受けるダメージ – 10% ――――――――――――― [フェイス]習得時、追加で 聖属性攻撃で受けるダメージ + 20% |
エクストラジョーカーカード | 遠距離物理攻撃で 与えるダメージ + 5% ――――――――――――― [銀の矢]と共に装備時、追加で 聖属性攻撃で受けるダメージ – 50% |
ルッキーカード | Flee + 5 ――――――――――――― 聖属性攻撃で受けるダメージ – 30% ――――――――――――― [フェイス]習得時、追加で 聖属性攻撃で受けるダメージ + 30% |
ステラ・グラーティアをAxS型で使ってみるが…
Lv224の両手斧AxS型徒歩スタで捨てられた穴1で狩りを行ってみたところ、狩れなくはないといった印象です。
しかし、捨て穴のモンスターはHPが多いため、SPがどうしても枯渇しがち。またABRマザーネットも毒沼ですぐにやられてしまいます。回復剤を使いまくりの無理やり狩る形なので捨て穴はデイリーや討伐以外は向いていません。
なお、戦闘時の聖属性耐性は下記のような形で合計85%は確保しています。
ステラ+スターゲイザー = 50%
ダークフェイスワームカード = 20%
Exam + P-fear = 15%
まとめ
2024年12月時点では、両手斧AxS徒歩スタにはあんまり向いていないと感じる装備です。もし、個人的にAxS型で活用できるとするならば、浄化斧を装備し、反射を気にしない戦闘という限られた場面になると思っています。AxT型でも肩をステラ・グラーティアにし、星座アクセと組み合わせることでASリフレを発動させるといったことはできるかもしれません。しかし、2024年現在のRO環境では肩装備で属性耐性を確保する場面が多いため、ステラ・グラーティアだけでは属性耐性が確保できないことから、前衛職は特に耐性・防御面でかなり不利になります。
そのため、この装備を活用できるのは前衛よりも後衛・魔法職が活用できるのではないかと思っており、壁が抱えている中でASリフレ状態が必要な状況下で大きく役立つ装備だと考えています。